MENU

労働は日本人にとって「美徳」なのか?

先日、テレビの討論番組を見ておりました。

内容は、日本の将来について。特に、少子高齢化の進む日本はどうなるのかというもの。

その中では、現在の高齢者の定義(65歳以上)を見直し、例えば75歳以上にすれば、労働人口をある程度維持できるとか言ってました。要するに、「一生働け」ということです(私はまっぴらごめんですが)。

こういう議論はよくありますし、最近「人生100年時代」などと調子のいいことを言って、そういう方向へ誘導しているので、取り立てて珍しいこともない。

そんな中、あるコメンテーターの意見が気になりました。

いわく、「昔から日本人は、労働を美徳と考えてきたので、ずっと働くこともなんらおかしくない」とのこと。本当でしょうか?

宗教の問題?

「日本人」と限定したのは、欧米人との対比です。いわく、欧米では労働を「苦役」と考えている。これは、キリスト教的な発想であると。キリスト教及びその母体となったユダヤ教では、アダムとイブが「禁断の果実」を食べたために楽園を追放され、苦役を背負わされることになったということでしょう。

https://tiberius-caesar.com/semiritaia-kindan-kajitsu

だから、欧米では早いことお金を貯めこんで、早くリタイアすることを理想としている(まさに、セミリタイア!)

一方の日本人は、「仕事があってありがたい」とか、「仕事を通じて人間として成長する」とか、「人の役に立つことが喜び」とか言って、「労働」=「美徳」という感覚があるのだそう。

だから、「体が動く限り働きたい」というのは自然なことなんですって。

これが本当だとすれば、「セミリタイア」を目指すことは、人倫に反する行為ということなのでしょうか。

ウソばっかり!

日本人は世界一自分の会社を嫌っている

以前にも書きましたが、日本のサラリーマンは世界一自分の会社を嫌っています。

https://tiberius-caesar.com/sarariman-kaisya-kirai

つまるところ、日本のサラリーマンは世界でいちばん会社が嫌いであるが、世界でもトップレベルの長時間労働をしていて、それにも関わらず世界(先進国)でいちばん労働生産性が低いということになります。

どこが、「労働」=「美徳」なのでしょう。みんな、会社を辞めたくてしょうがないのです。イヤイヤ働いている光景が目に浮かぶようです。

では、なぜ「労働」=「美徳」などというものが、言われるのでしょう。それは、そういう価値観が「建前」として定着しているからだと思います。

これは会社にとってとても都合がいい。長い時間をかけてそういう価値観を醸成してきたのでしょう。だからこそ、根が深いのだと思います。

世間のことは気にしないこと

世間一般では、やはり「まともに働かない」というのはまだまだ受け入れられないようですね。

確かに、欧米で「セミリタイア」とか「ファイアムーブメント」が起こるというのは、宗教(キリスト教)的価値観の影響は確かにあるかもしれません。そういう意味で、私は欧米人に近いのでしょうか?(キリスト教徒ではありませんが)

でも、宗教に関係なく、「労働」=「苦役」というほうが自然な気はするんですけどね。みんな、こころの中では思っていても、「言ってはいけない」とされている。

結局は、自分のしたいようにしたもの勝ちではないでしょうか。世間一般のことなど気にしないことですね。

世間の目を気にし過ぎると何もできなくなります。

https://tiberius-caesar.com/sekentei-semiritaia