MENU

インデックス投資

「個別株」か「投資信託」か?長期で考えればやはり「投資信託」だと思う理由

株式投資のやり方はいろいろあります。 その中で、誰もが一度は「個別株」のほうがいいのか、あるいは「投資信託」のほうがいいのかということを考えたことがあるのではないでしょうか。 別に、どちらかにしないといけないということはないので、両方買って…

株価急落時に胸に刻みたいカエサルの名言を紹介します

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界的な混乱が続いています。経済的な面でも、その影響は大きく、ニューヨーク市場の株価は2万ドルを割り、トランプ大統領就任時の4年前の株価に戻ってしまいました。トランプ大統領就任時はまだ2万ドルに達していなか…

「株価暴落」という神様からの贈り物をありがたく受け取りましょう

連日続く「新型コロナショック」 経済への影響が懸念されていましたが、世界中の株式市場で動揺が発生し、「暴落」と言ってよいような状況が発生しているのは周知のとおりです。 ニューヨーク株式市場でも、2,000ドルを超える下落が1週間のうちに2回も発生…

「令和恐慌」への扉は開かれたのか?

毎日毎日、テレビも新聞も「新型コロナ、新型コロナ」の連発です。 なんでもかんでも新型コロナウイルスに関連つけるような感じになってきて、辟易してきますね。 いろいろある影響の中でも懸念されているのが、経済への影響です。 株価もかなり下がっていま…

信用金庫の資産運用プランがボッタクリ過ぎて笑ってしまう

地元の信用金庫ってありますよね。 私も口座を持っていて小額預けています。ネット銀行をメインに使っていますが、リアル店舗のある口座も万が一のためにもっておいたほうがいいということで開設しているものです。 その信用金庫からときどきチラシみたいな…

【ブラックスワン?】個人投資家は新型コロナウイルスにどう向き合うべきか

中国に端を発する「新型コロナウイルス」の影響が拡大しています。 どうやら以前に流行したSARSを上回る患者が出ているということで、日本への流入・流行も時間の問題ではないかという気がしてきました。 そんな中、株式市場にも影響が出ています。 世界第2…

【1年半】楽天ポイントだけで投資信託を積み立ててみた結果

ご存じの方も多いと思いますが、楽天証券では楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入することができます。 1ポイント=1円で投資信託が買えますので、現金と同じ感覚で使うことができるので分かりやすくてよいです。 私は、できるだけ楽天の提供するサ…

2020年の株式市場はどうなるのか?

2019年も残すところ10日を切りました。年々、月日が経つのが速く感じます。こんな感じであっという間にセミリタイアまでワープできないかなぁ・・・ 1年の始まりと終わりなど本当は特に意味がないのに、なぜか1年を振り返ったり、次の年はどんな年になるの…

インデックス投資でセミリタイアは不可能なのか?

私はセミリタイアに向けた資産運用として、インデックス投資をしています。 一応、現在のセミリタイアの目標は14年後(できれば早めたい!)ですが、それまで一貫してインデックス投資を続けるつもりです。 しかし、セミリタイアに関する議論の中でよくある…

楽天ポイントだけで投資信託を積立て!1年運用してみた結果

セミリタイアに向けた資産運用として主に投資信託によるインデックス投資を行っています。 メインは、つみたてNISAやイデコなのですが、それ以外でも特定口座でも買い付けをしています。 その中で、楽天スーパーポイントを使った買い付けをしています。…

つみたてNISAやイデコがマイナスになっても気にしない理由

私はつみたてNISAやイデコを利用して、投資信託の積立を行っています。 投資対象は、いわゆるインデックスファンドです。株式指数に連動するよう運用されているファンドのことで、株式指数(例えばNYダウなど)が上がれば基準価額があがり、下がれば基…

「令和不況」がやってくる可能性はかなり高いかも

平成31年4月1日に、5月1日から使われる新元号「令和」が発表されました。テレビでは、朝から各局が中継を出し、さながら国の一大事といった感がありました(それにしても、騒ぎすぎで少々滑稽にも見えました)。 それはさておき、投資を行っている身とし…

イギリスのEU離脱で株価はどうなるのか?

2019年3月29日は、どんな日になるのでしょうか。 というのは、その日はイギリスがEUから離脱することになる日だからです。3年前の国民投票でイギリスは、EUからの離脱を選択しました。その時も、世界中に驚きと衝撃をもたらし、世界的に株価が下落する…

インデックス投資は暇になるくらいがちょうどいいのかも

私が投資を初めておよそ1年になります。昨年2018年の1月から、つみたてNISAの制度が始まったのをきっかけとして投資という世界に足を踏み入れました。それまでは、単に銀行に貯金をしていただけのまさにズブの素人でした。 私が選んだ投資法が「インデ…

ソーシャルレンディングは危険?リスクと考えられる3つのこと

ソーシャルレンディングというものをご存じでしょうか。 簡単に言えば、インターネット及び仲介会社を通じて、個人がお金を貸し出すというもので、ここ数年で大きく伸びているようです。早い話が「金貸し」ですね。インターネットがあれば簡単にお金を貸し出…

【初心者】一括投資と分散投資なら、分散投資をおススメする理由

つみたてNISAなどの制度がきっかけとして、投資を始めた方も多いと思います。また、私のようにセミリタイアを目指す者にとっても、投資活動は必要不可欠なものと言えましょう。 そこで、投資を始めた初心者が気になることが、元手資金がある場合に、まと…

株価暴落時に積極的に買い増しをするべきか?

「中くらいの勝利に満足する者は、常に勝者であり続けるだろう」-マキアヴェッリ リーマンショック以来の下げ相場とも言われたNY市場は、うって変わって、1,000ドルを超える大幅な上昇となりました。それを受けて、東京市場も700円を超える上げ幅となり、…

【世界同時株安】楽天証券からアラームメールが来た!

「最悪のクリスマス」となったアメリカ株式市場。日本の東京市場もその流れを受け、昨日は1,000円を超える大幅安を記録しました。節目の2万円もあっさりと割り込み、10月頭の最高値(約2万4000円)からは、5,000円も下落しました。果たして、今後はどうなる…

2019年の株式市場の見通しや予想は?

まもなく、2018年も終わろうとしています。 私のように今年から、投資を始めた人にとって、なかなか心休まらない1年だったのではないでしょうか。 果たして、来年2019年はどんな年になるのでしょうか。そこに待っているのは、天国か地獄か・・・ 2018年は、…

【レビュー】ロボアド「ウェルスナビ」を半年間使ってみておすすめしない理由

投資をするツールとして「ロボットアドバイザー」というものがあります。定義はいろいろあるようですが、一般には、自分のリスク許容度に応じて、コンピュータが最適な投資先を選定、それに基づく売買などをすべて自動で行ってくれるというものです。 今回は…

投資信託の積立頻度は、「毎日」か「毎月」のどちらがおススメか?

いざ、投資信託の積立を始めたときに、迷うのが「毎日」積立にするか「毎月」積立にするかではないでしょうか。 そこで、今回は、積立NISAを一年やった私の経験から、どちらがおススメか書いていきたいと思います。 「毎日」のほうが安心? 私は、今年か…

楽天証券のカード引き落としでポイントをゲットする方法

小さなことからコツコツと ー 西川きよし 楽天証券で、投資信託を購入する際に、楽天カードでの支払いをすると、ポイントをもらうことができる制度が始まりました。私も早速設定をしたので、制度をご紹介したいと思います。 楽天のカード払いでポイントをも…

【初心者】投資信託の選び方のコツとポイントを紹介します

「缶ジュースの自動販売機、どうしても欲しいものが2つあったとします。ホットコーヒーと烏龍茶、どっちを飲もうかって迷ってしまう時ってありますよね。そういう時はこうやって2つのボタンを同時に押す。すると無意識のうちに本当に欲しい方のボタンを先に…

世界に分散投資をする場合の地域別の割合はどうすべきか

タマゴは一つのカゴに盛るな 投資に興味のある人なら、どこかで聞いたことがあるこの格言。今回は、私がやっている「タマゴの盛り方」について書いていきたいと思います。 「タマゴを一つのカゴに盛るな」とは? この格言は、投資をする上で、よく言われる格…

インデックス投資に向いている人は?

「突然ですがあなた、大雑把な性格だって言われませんか?タンスの引き出し、ちゃんと閉めていますか?ブドウの種、全部飲み込んでいませんか?ジグソーパズル、力ずくではめ込んでませんか?ただですね、人間あんまりちまちましているのは考え物です。しか…

インデックス投資は、経済学的に最も合理的な投資法!

「真実はいつもひとつ!」―名探偵コナン コナン君のお決まりのフレーズですね。世間では、様々な投資法が喧伝されていますが、実は最も経済合理的な投資法は、インデックス投資であるという真実は、もう明らかにされているのです。 1.インデックス投資とは…

セミリタイアを目指して始めるべき「投資」とは?

セミリタイアするにあたっては、事前準備が欠かせないことはいうまでもありません。その事前準備の最たるものが、「資産」を形成しておくということでしょう。 なにせ、セミリタイア後は、必要に応じてアルバイトやパートをするといっても、あくまで「足し」…