MENU

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【ブログ】開始3カ月で80記事のPV数や収益の状況

この「会社に行きたくない~セミリタイア15ヶ年計画~」も、開始してから3カ月が過ぎました。実際に開設したのは、2018年10月下旬ですが、本格的に記事を書き始めたのが11月に入ってからですから、今月1月をもって丸3カ月といってよいと思います。 そして、…

【書評】『お金は寝かせて増やしなさい』はインデックス投資の入門書

私が「インデックス投資」というものを知ったのは、水瀬ケンイチ氏著の「お金は寝かせて増やしなさい」でした。 タイトルだけみると、なんだかマルチ商法的なアヤシイ感じがしたのですが、内容が気になって手にとってみたのです。 ちょうどセミリタイアした…

【初心者でも簡単】ブログ運営に役立つ解析ツールなど5選!

このブログを開設してから早くも3カ月目が終わろうとしています。これまで、ブログをしたこともない、まったくのズブの素人である私ですが、なんとか今日までブログを続けることができました。 日々、試行錯誤が続いていますが、そんなど素人である私でも簡…

スマホ代に月1万円!?そんな意識ではお金が貯まるはずないよね。

先日、会社の同期会の新年会に行ってまいりました。このブログでも散々書いてきましたが、私は「飲み会」というものがダイッッッキライです。 では、なぜ参加したかというと、これは「安全保障」の問題なのです。セミリタイアを計画しているとはいえ、あと10…

【年金】40代でセミリタイアするともらえる金額はどれくらいなのか

セミリタイアに向けたマネープランで気になるのが、年金の関係です。 老後に受給する年金は、当然のことながら生活費の主要なものになるでしょう。また、セミリタイアしたあとも、国民年金を支払う義務があり、これもセミリタイア後の生活において、避けては…

【事例検証】29歳、貯金1600万。仕事が嫌になりセミリタイアしたい

世の中には、セミリタイアしたいと思っている人が、結構いるようです。ネットを見ていても、様々なセミリタイアに関する記事にあふれています。 今回は、その中で、「29歳、貯金1600万。仕事が嫌になりセミリタイアしたい」というファイナンシャルプランナー…

ソーシャルレンディングは危険?リスクと考えられる3つのこと

ソーシャルレンディングというものをご存じでしょうか。 簡単に言えば、インターネット及び仲介会社を通じて、個人がお金を貸し出すというもので、ここ数年で大きく伸びているようです。早い話が「金貸し」ですね。インターネットがあれば簡単にお金を貸し出…

【退職金】40代でセミリタイアするといくらもらえる?税金は?

セミリタイアとは、いわゆる早期退職することなので、当然のことながら会社を辞めることになります。 セミリタイア志願者は、目標とする年齢を定め、それに向けて資産形成にいそしむわけですが、その計算の中には「退職金」を入れることになります。 長年(…

【書評】『グッドフライト・グッドナイト』~空は自由の象徴~

人はなぜ空に憧れるのだろう。 それは、きっと空が「自由」の象徴だからー 著者がそう語ることには、とても共感できる。空ならば、何にも縛られず、上下左右に自在に動き回ることができる。空ほど、自由を体感できるものはないだろう。 私も、セミリタイアし…

【今すぐ】セミリタイアを思い立ったら始めるべき3つのこと

会社に行きたくないティベリウスです。 このブログをご覧になっているということは、会社に行きたくない、仕事を辞めたい、セミリタイアをしたいと思っていることと思います。 セミリタイアしたいと思うに至った理由は様々あると思います。そもそも働くのが…

【一番簡単】Googleアナリティクスで自分のPVを除外する方法(PC・スマホ)

ブログ初心者(ブログ歴3ヶ月)のティベリウスです。 ブログをしていると気になるのが、自分のブログがどれくらい見られているのかということです。一般的にはPV(ページビュー)という数字で測られます。簡単に言えば、何ページ閲覧があったかということで…

Googleアドセンスに一発合格!ブログ開始から1カ月で合格する方法

ブログを始める理由として、多くの方かが広告収入などを得ようということが多いのではないでしょうか。多くのブログで採用されているのが、「グーグルアドセンス」です。 当ブログでも、グーグルアドセンスによる広告を掲載しています(まあ、ほとんど収益に…

今日から始める!セミリタイアに向けて生活水準を下げる方法5選!

セミリタイアに向けて取り組んでいるティベリウスです。 セミリタイアするに当たっては、とにかく生活水準を下げることが重要です。これは、セミリタイアするまでに十分な資産を築くための手段であると同時に、晴れてセミリタイアを達成したあとも重要になり…

【実録】楽天証券でiDeCo(イデコ)の申込から手続き完了までの時間

これから資産運用の一環として、iDeCo(イデコ)を始めることを考えている方も多いと思います。 運用益は非課税ですし、毎年掛金の全額が所得控除されて、所得税が安くなる節税効果もあって、はじめる人が増えているようです。 そこで、気になるのが手続きに…

セミリタイアしたいなら税金・年金・社会保障の勉強が必須な理由

セミリタイアを考えている人ならば、お金のことを考えていることでしょう。セミリタイアで問題になるのは、なによりも「お金」の話です。 「貯金はいくら用意しておく必要があるだろうか」「年にどれくれい貯金に回すべきか」「資産運用や投資はどうすればい…

【書評】中島義道「人生を半分降りる」はセミリタイアへの道しるべになる

セミリタイアとは、当然のことですが、「会社」を辞めることです。完全リタイアと違って、会社を辞めたあとも必要に応じてバイトなどで、生活費の足しを得ながらになりますが、会社員のときとは違って、責任もあまりないでしょうし、何より自分の自由な時間…

会社はイヤだけど転職する勇気もない人へ~セミリタイア計画のすすめ

会社がイヤでイヤで行きたくないティベリウスです。 私は、このブログのタイトル通りに「会社に行きたくない」と思っています。その理由は、このブログにもいろいろと書いていますが、仕事そのものがイヤだったり、職場の人間関係がイヤだったり、職場の付き…

ブログを「資産」にしてセミリタイアに備えよう!

私が、このブログを始めたのは昨年2018年の10月の末でした。 ブログに関しては、全くのシロウトで、何から何までネットで検索してやっておりました。 そんな何の知識もない私がブログを始めようと思ったのが、ブログは収益化の可能性があるということを知っ…

【初心者】一括投資と分散投資なら、分散投資をおススメする理由

つみたてNISAなどの制度がきっかけとして、投資を始めた方も多いと思います。また、私のようにセミリタイアを目指す者にとっても、投資活動は必要不可欠なものと言えましょう。 そこで、投資を始めた初心者が気になることが、元手資金がある場合に、まと…

クルマは「負債」である!セミリタイア志願者がクルマを持つべきでない理由

セミリタイアを目指し、十分な資産を形成するためには、無駄な出費を極力抑え、節約することを常に意識しなければなりません。 今回は、日常生活で大きな出費を伴う”クルマ”に係るお金について、考えてみたいと思います。 クルマを買うのにお金が必要なこと…

セミリタイアした後、何する?「経験者が明かす、5つの意外な変化」を読んで

ヤフーの記事を見ていましたら、次のような記事を発見しました。 『早期リタイアで何が起こる? 経験者が明かす、5つの意外な変化』 早期リタイア、つまりセミリタイアも含まれると思いますが、それを達成した人たちに、一体何が起こったのか。その経験者に…

つみたてNISAの楽天カード払いで上限額まで使えない問題発生!

昨年2018年から始まったつみたてNISA。私も、セミリタイアに向けた取組の一環として、昨年から始めています。 一方、楽天証券では、昨年10月から楽天カードを使った投資信託の買い付けで、月額5万円を上限に、買い付け金額の1%分の楽天ポイントを付与…

誰でも30代でもできる?早期退職「FIRE」の実践者に聞いてみたを読んで

先日、ヤフーニュースを見ていますと、表題のような記事がありました。「早期退職、FIRE」って何?と思って読んでいきますと、なんと私が計画しているセミリタイア計画とほぼ同じことが書いてあるではありませんか! FIRE Movement(ファイア・ムーブメント…

グーグルアナリティクスでPV数が二重カウントされていた原因と対策

このブログでは、グーグルアナリティクスというグーグルのサービスを利用しています。 これは、ブログのPV数(ページビュー数)や、ユーザーの数、見られたページとその回数など、様々なデータを解析してくれる優れものです。 私も、グーグルアナリティク…

【憂鬱】連休明けで会社に行きたくない時の対策をご紹介!

お正月やゴールデンウィークなどの大型連休。サラリーマンにとって、行きたくない会社から離れ、ひと時の解放感を味わうことができるめったにない機会ですね。 しかし、連休に入ったあたりはよいのですが、だんだんと連休の終わりが近づいてくると憂鬱になり…

【2019年版】これからつみたてNISAを始める人におすすめしたいファンドベスト3

昨年2018年から始まった非課税投資制度である「つみたてNISA」。私もセミリタイアに向けた投資活動の一環として、昨年から利用しています。 つみたてNISAを始めることは、決めたけれど、何を買えばいいの?というのが、これから始める人にとって大きな問題だ…